スーパーマリオブラザーズ・ワンダー 攻略 土管もりもり 森の沼
★ 「中間ポイント」までの攻略
【 土管を押す/繋げる 】
![]() | ![]() |
不自然に置かれている土管は押すことができ、高い所の「ハテナブロック」を叩いたり、敵を圧し潰すことも可能だ!注意が必要なのは、土管を押す敵「オシダシー」のパワー。ちびマリオでは押し負けてしまい、それ以外なら押し勝ちます。ゾウマリオなら一撃で踏み潰すことも可能だ!2本目の「押せる土管」は右の土管と繋げることができ、繋げることにより土管の使用が可能に。コースの奥側で「青い花」に触れ、1枚目の「10フラワーコイン」を入手しよう!
【 土管を退ける 】

土管は押して使う以外に「退ける」という考え方も大事!
邪魔な土管を押して退けることにより、地下に続く土管に入れるようにも。レンガブロックは「ヒップドロップ」で、ちびマリオなら「カタツムリの甲羅」を蹴って壊そう!土管を退けると同時に甲羅を圧し潰してしまえば、危険もありません。地下では2枚目の「10フラワーコイン」を入手できるぞ!
隠れフラワーコイン:土管を押すと「コイン」が飛び出し、押し続けることで最後は「フラワーコイン」が飛び出します。端まで押したら往復、土管を繋げる前に往復・繋げられる前に阻止することで、限界までコインを取り出そう!(コース内の押せる土管数:6本/コイン:各9枚/フラワーコイン:各1枚)
★ 「コースクリア」までの攻略
【 ワンダー変化させた場合 】
![]() | ![]() |
中間ポイントを過ぎてすぐ、2本の「押せる土管」は下を先に押し、次いで上を動かすことで土管が完成し、中から「ワンダーフラワー」が飛び出します。尺取虫土管に乗って毒沼を渡る危険地帯で、無理に「フラワーコイン」を取らなければ、中央でじっとしているだけでOK。途中「青い花」に触れると出現する土管に入り、コースの奥側で3枚目の「10フラワーコイン」を入手できるが、ジャンプするのが怖いなら、後述する「もう一つの方法」で行くのもありだ!
【 ワンダー変化させない場合 】

10フラワーコインがある、コースの裏側へ行く方法は2つ。
1つは「ワンダー変化させた場合」で解説したとおり。もう一つは「硬いブロック」で塞がれた土管に入る方法で、入る土管は違えど行き先は同じ。直前にいる「でかカタツムリ」を蹴り、甲羅に壊してもらおう! ワンダー変化をクリアした後、沈む土管エリアを後戻りした場合は、土管に入れる状態になっている。
沈む土管を突破!:ワンダー変化させなかった場合、沈む土管エリアを突破する必要がある。乗り続けると土管が沈むので、ジャンプで土管を浮かしながら進もう! 青い花に触れると落下する土管は、乗っても沈まない安全地帯として利用可能だ! ヒップドロップすると一気に沈むので、誤ったアクションは厳禁😱
- スポンサーリンク
📝「10フラワーコイン」の場所
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 1 】 | ![]() | 【 中間ポイント前 】 |
繋げた土管から行けるコースの奥側。 | ||
【 2 】 | ![]() | 【 中間ポイント前 】 |
土管を退けると入れる地下。 | ||
【 3 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】【 通常時 】 |
硬いブロックを壊すと行けるコースの奥側。 | ||
【 3 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】【 ワンダー変化時 】 |
青い花に触れると行けるコースの奥側。 |
📝「ワンダーシード」の場所
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 1 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】 |
ワンダー変化の終了地点。 | ||
【 2 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】 |
キノピオ救出のお礼。(コースクリア) |
🤔「ゾウマリオ」と「力の関係」

土管を押す敵「オシダシー」との力比べで分かる、ゾウマリオの力!通常サイズだと押し勝つが圧倒的ではなく、ちびマリオなら押し負けるという、自身のサイズによる「力の設定」があるようです🧐
もう一つ、オシダシーを踏んで倒す時、倒せるまでの回数にも違いがあります。ゾウマリオなら圧巻の一撃!ゾウマリオ未満のサイズなら同じで「3回」踏めば倒せます。大きな甲羅を持てたり、ハテナブロックを一気に「5回分」叩けたりと、ゾウマリオには隠された魅力がたっぷりあります🥰
©Nintendo