スーパーマリオブラザーズ・ワンダー 攻略 ドカンロック平原のパレス
★ 「中間ポイント1」までの攻略
【 ゾウマリオを維持しよう!】
![]() | ![]() |
敵の出現と立ち位置が被らぬよう、先を確認しながらゆっくり進んでいこう!ゾウマリオの維持がポイントで、ゾウマリオなら「ほねクリボー」も一撃。本来は倒し切れない「カロン」を倒せたり、正面から攻撃できるため「ハンマーブロス」にも強い。壁の中の「コイン」を鼻を使って取れるのも利点だ。ゾウマリオでない場合でも、ほねクリボーは「スピンジャンプ」や「ヒップドロップ」なら一撃、ハンマーブロスを含め、下からブロックを叩いて倒す方法も有効だ!
★ 「中間ポイント2」までの攻略
【 ワンダー変化させた場合 】
![]() | ![]() |
ワンダー変化させると土管が落下するようになり、土管に圧し潰される危険と、10フラワーコインの入手方法にも変化が起きる。1枚目の「10フラワーコイン」は中間ポイントのすぐ先、天井に見える「青い花」に触れると出現するが、いったん通り過ぎて土管を落下させれば簡単に触れられる。土管落下によるルート変更により、2枚目の「10フラワーコイン」は逆方向から。ゾウマリオであることが条件で、2マス分の穴でも「ダッシュ」で駆け抜けられるぞ。3枚目の「10フラワーコイン」は落下した土管を足場に入手。溶岩に土管が沈んでしまった場合、難易度は高いが「壁キック」を利用して取ることも可能だ!
【 ワンダー変化させない場合 】

ワンダー変化させない場合の「10フラワーコイン」の取り方について。
土管が落下しないため、1枚目の「10フラワーコイン」が出現する「青い花」にも、天井裏からゆっくり触れられる。2枚目は左方向から入手可能で、3枚目は沈まぬ土管を足場に入手できるが、土管の上に「ハンマーブロス」が出現するため、ちびマリオだと危険。ハンマーを投げられる前に素早く倒してしまおう!
変化させたまま後戻り!?:「中間ポイント1までの攻略」でも紹介した壁の中のコインは「ゾウの鼻」を使うと取れるが、ワンダー変化させた後、後戻りすると土管が落下し、ゾウマリオ以外でも取ることができる。ワンダー変化はコースの先だけではなく、コースによっては後ろにも変化が起きることがある🤔
🆚 クッパJr
【 第1段階 】
![]() | ![]() |
第1段階は通常サイズ同士の戦い。クッパJrの「甲羅アタック」は踏めないので(スピンジャンプでも)、ゾウマリオなら鼻で弾けるが、それ以外の状態ならジャンプで完全に避けよう! 甲羅アタック後、すぐに踏まない場合「火」を吐いて攻撃するようになるので、甲羅アタック直後を狙って踏むのがベストだ!
【 第2段階 ~ 第3段階 】
![]() | ![]() |
ワンダーパワーの影響により両者の大きさが変化し、第2段階では「マリオ」が巨大化。この状態でもやることは同じで、甲羅アタックをかわして頭を踏むだけ(ゾウマリオなら鼻で弾ける)。サイズの違いにより、クッパJrは「壁キック → 鉄棒を移動 → ヒップドロップ」という手順で攻撃してくるが、歩いて下を潜れる程度のスピード。第3段階では「クッパJr」が巨大化するも、マリオのジャンプ力もUPするので、甲羅アタックは通常のジャンプで避けられ、その後は「3回」踏むことで倒せます(鼻では弾けない)。歩く振動・ヒップドロップの振動で体が浮いてしまうが、浮きはジャンプで回避することができる。
- スポンサーリンク
📝「10フラワーコイン」の場所
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 1 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】【 通常時 】 |
天井の「青い花」に触れると出現。(左上の土管から天井裏を通る) | ||
【 1 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】【 ワンダー変化時 】 |
天井の「青い花」に触れると出現。(落下した土管を足場にする) | ||
【 2 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】【 通常時 】 |
レンガブロックで塞がれた足場の上。(ゾウマリオ限定) | ||
【 2 】 | ![]() | 【 中間ポイント前 】【 ワンダー変化時 】 |
レンガブロックで塞がれた足場の上。(ゾウマリオ限定/右側から入る) | ||
【 3 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】【 通常時 】 |
ハンマーブロスが出現する土管の上。 | ||
【 3 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】【 ワンダー変化時 】 |
1本の土管が降ってくるポイント。(沈む前の土管に乗る・壁キックで入手) |
📝「ワンダーシード」の場所
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 1 】 | ![]() | 【 中間ポイント後 】 |
ワンダー変化の終了地点。 |
🤔「クリア後」も入城可能?

今作は城コースでもクリア後、何度でも入城可能な仕様となっている。
過去の作品では城コースなど、一部は再入城できなかったが(スーパーマリオワールドなど)、収集アイテム(10フラワーコイン・ワンダーシード)の取り逃しがあっても収集できるように、再度入城が可能だ! ただし、ボスも復活しているので、アイテムの持ち帰りにはもう一度倒す必要があるぞ😖
©Nintendo